ぼくが本の未来について思うこと。
先日NHKの「趣味どきっ! 本の道しるべ 読書の森」を観ていたときのフランス文学者の鹿島茂さんが語っていた言葉が印象的で、本屋を営む自分自身にとっては少々ショッキングな内容でした。それは「紙の本はいずれなくなるだろう」「...
先日NHKの「趣味どきっ! 本の道しるべ 読書の森」を観ていたときのフランス文学者の鹿島茂さんが語っていた言葉が印象的で、本屋を営む自分自身にとっては少々ショッキングな内容でした。それは「紙の本はいずれなくなるだろう」「...
お気に入りの一冊、見つけてください。
「pen+(plus)マーベル最新案内」 「pen 今読みたい日本のマンガ」
本日の新入荷本です(他にもご紹介しきれない本、多数ありますのでぜひご来店お待ちしております)。 【古本】「シャネルの真実」 山口昌子 (新潮文庫) 【古本】「世界最高のジャズ」原田和典 (光文社新書) 【古本】「ジャズ...
【古書】「嘘みたいな本当の話」 高橋源一郎・内田樹 選 (文春文庫) 【古書】 『おいしいおにぎりが作れるならば。「暮しの手帖」での日々を綴ったエッセイ集』 松浦弥太郎 (集英社文庫) 【古書】「昭和式もめない会話帖」 ...
【ローカル色強め・喫茶ヘルメス】 海南を訪れられたらぜひ。instagramで紹介したドムドムバーガー海南店より100メートルほど「喫茶ヘルメス」。常連客が多く、ローカル色強し。入って手前はディープゾーン。臆することなく...
アフガニスタン国境にもほど近いパキスタン・ペシャワール。 砂埃が舞い、三輪車と人々が行き交う旧市街はどこの街の旧市街とも似つかわしい喧騒と混沌がありました。イスラム教の色が濃いパキスタン。街行く人々は男性が目立ちます。 ...
おうちでできる子どもの簡単ヘアカット。 うちもちゃんとした散髪は友達の美容室に連れて行っていますが、簡単な前髪カットなどはお風呂に入る前に妻が娘にやってあげています。 たまに見かける風呂上がりの火照った顔に、前髪パッツン...
スペイン・バルセロナは明るく、エネルギー溢れる都市。 丘の上から眺めたバルセロナの街並み。 はるか前方にアントニ・ガウディの未完の聖堂「サグラダ・ファミリア」が見えます。 世界遺産のサグラダ・ファミリアやバルセロナの街を...
南米、ペルーとボリビアの国境。 橋を渡った対岸は別の国。 インディヘナのおばちゃん達が日常のように軽々と国境を跨いでいく。 日本でいう県境を跨ぐような感じでしょうか。 旅行作家の下川裕治氏の言葉に「グラデーション国境」と...